男性用オーダーメイドかつら専門店アートリイド公式サイト

店長さんって面白いことが好きなんですね。

vol.21:店長さんって面白いことが好きなんですね。

初めてのかつら相談にご来店されたY様(23歳男性。かつら未経験)との会話の一部をご紹介します。Y様からは掲載の承諾を得ています。会話の内容につきましては、記憶に基づいたものですので、言葉の表現は実際とは多少の違いがあります。

・・・ご相談が進む中、Y様からこのようなご質問がありました。
Y様
「そういえば店長(梅田)さんは、かつらを着けているんでしょう?それ本当にかつらですか?(と、目線が頭頂へ)」

梅田
「もちろんかつらですよ」

Y様
「へぇー、本当に自然なんですね!(マジマジ見る) ホームページに店長さんが着けているって書いてあったから、凄く興味があったんですよ。やっぱり来て良かったです」

梅田
「それはありがとうございます(笑顔)」

Y様
「だってそうじゃないですか?僕みたいなかつら未経験者からすると、説明を聞いて見本を試着するだけじゃなくて、実際に着けている人を見ることが一番の参考になりますからね」

梅田
「(かつらが)初めての方は確かにそうでしょうね。でも、(他社さんの)かつらを着けてご相談に来られるお客様の場合だと、着けている僕よりも弊社のオリジナル製品の見本をご試着することに一番のご興味がありますね。あと、値段が安いこととか」

Y様
「あぁ、確かに(来るきっかけの一つに)他と比べて値段が安いというのもありますよ。でも優先順位でいうと、着けている人の頭をマジマジ見てみたいとか、やりたい髪型ができるのか?・・ですかね、生活に取り入れるわけなんで。・・・ところで相談に来る人って、僕みたいなかつら未経験者と、他社かつらを着けている人だと、どっちが多いんですか?」

梅田
「・・・そうですねぇ・・・半々ってところですかね。かつらが初めてのお客様の中には、大手さんには行かずに、直接うちにご相談に来られるお客様も結構いらっしゃいますよ。・・ところで、やりたい髪型ですけど、いくつかの見本の試着でイメージはできましたか?」

Y様
「イメージはできましたよ。さっきいくつかの見本を試着した時に、良い感じのがありましたね、生え際も自然で髪の量も丁度良かったし。(店長がその見本を手に持ち、「こちらの見本ですね?」と言い)あぁそれです。さっき試着した時にも言いましたけど、その見本だったら着けて帰ってもいいかな?っていうくらいマッチしてましたよ(笑顔)」

梅田
「確かに髪色も合っていますし、見た目も自然でいい感じでしたよね。ただ、こちらの見本だとサイズが少し小さいのと、あと、これが肝心なんですが、頭の丸みと(見本の)ベースの丸みが合っていないので、どこかにゆがみが出て不自然な部分が出てくると思いますよ」

Y様
「そういうものですか・・でも、そこはオーダーメイドなら大丈夫ですよね?(店長肯定)店長さんが着けているかつらもオーダーメイドなんでしょう? だから自然なんですよね?」

梅田
「もちろんです。私に合わせてオーダーメイドしました(笑顔)」

Y様
「ところで、話は変わりますけど、実は先日○○(大手メーカー名)に相談に行ったんですよ。(インターネットで)アートリイドさんを先に見つけていれば○○に行くこともなかったんですけどね。・・・○○ではこんな雰囲気の相談じゃなかったですよ」

梅田
「あ、そうなんですか、〇〇さん(大手メーカー名)にもご相談に行かれたんですね?・・で?こんなご相談ではなかったというのは?」

Y様
「まず店長さんのように優しくないですね。上から目線というか・・偉そうというか。あと、こんな失礼なことも言われましたよ。よくこんなハゲを今まで放っておきましたね若いのに、とか、早くかつらを着けてハゲを晒すのやめた方がいいんじゃないですか?、とか・・。あと、相談自体も店長さんのように、髪の量や質とかベースや髪の植え方など細かい説明は一切なかったですね。予算についてだけはしつこく聞かれましたけど。もの凄く不快で、正直、この業界ってこんなものなの?って思いましたね」

梅田
「確かにそれはひどいですねぇ。他のお客様の中にも、〇〇さんへご相談に行ったら、担当者の態度が悪かったというお話を聞くことがありますよ。でも、〇〇さんにご相談に行かれたすべてのお客様がそう言っているわけではないので、その時の担当者によってということなんでしょうね。ただ、まともな担当者に当たる確率は低そうですね」

Y様
「だから、アートリイドさんに行っても同じようだったらかつらはあきらめようかなって思っていたんですよ。でも、来てみてぜんぜん良かったですよ。ちゃんとしているっていうか、店長さんのキャラクターっていうのか、話しやすいですし、どんな質問でも納得できる答えが返ってきますから、この人なら任せても大丈夫だなっていう信頼感と安心感がありますよ。やっぱり着けて生活しているからこそどんな質問でも答えられるんでしょうね?」

梅田
「確かにかつらを着けて生活しているので様々な経験ができて、経験したことがすべて知識になりますからね。ただ、今着けているのは弊社の動画にあるような頭頂部用の部分かつらではなくて、全頭かつらなんですよ」

Y様
「えっ・・そうなんですか?(マジマジと見る)」

梅田
「はい。長年部分かつらを着けてきたんですが、全頭かつらの経験はなかったもので・・・それで体験してみようかなぁっと思ったんです。全頭かつらの需要が増えてきたというのもありますが・・・とりあえず、通年着けて生活してみてどんな感じかと・・・」

Y様
「へぇーそうなんですかぁ。・・・でも、全頭かつらも自然なんですね!ぜんぜんわからなかったですよ」

梅田
「こんな感じですね(と、全頭かつらを外す)」

Y様
「・・!・・あれ?(全頭かつらを外しても私の頭頂部に髪があるのに気づき)、店長さん、髪の毛あるんですね!・・・あ、そういえば店長さんって、元々ハゲじゃなくて普通に髪の毛があるのに(頭頂部を)剃って着けていたんですもんね。自分の髪伸ばしたんですか?もう、剃って着けないんですか?」

梅田
「いえ、(更に、頭頂部のかつらを外す)」

Y様
「!!(驚き顔)・・・・・えっ? そ、それって(店長の頭頂部に目線が行き)か、かつらだったんですかぁ!?・・・ちょ、ちょっと、驚かせないでくださいよぉ・・・・ほーんと!びっくりしたなぁ・・・ていうか、突然頭から髪を剥がしていくから一体なにが起こっているのかと思いましたよ(超笑顔)。まさか、部分かつらの上から全頭かつらを被っていたなんて想像もしてなかったから、剃るのをやめて髪伸ばしたのかと思いましたよ!」

梅田
「(笑顔)驚かせてすみません。頭頂部用のかつらの上から全頭かつらを被るとどうなるのかを試していまして(笑)・・結局、新しい発見はなにもなかったんですけどね。ただ単に、下のかつら(頭頂部用)の髪が潰れてしまうくらいのもので(笑)。そりゃそうなんですけどね(小笑)。そもそも、そういうニーズなんて皆無なので。まぁーったくっ意味がなかったんですけどね・・・」

Y様
「まぁ確かに(笑)。店長さんって面白いことが好きなんですね。僕、そういうの嫌いじゃないですよ(笑顔)」

梅田
「ありがとうございます(笑顔)」

この後、型取りに進みご成約となりました。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

PAGETOP