かつらのシャンプーセット
使用製品はTFTです。
かつらは外してセットするのが定番と思われがちですが、動画のように装着したままでもセットができます。髪の長さに応じて好みのヘアスタイルを作りましょう。また、様々なセット剤(整髪剤)もご使用できます。
自宅でのセットに慣れたらサウナや旅行など外出先でも安心してセットができるでしょう。
かつらを外して洗う場合の手順。
かつらは装着状態でもシャンプーできますが、常に装着状態で洗うというわけではありません。例えば、セット剤(整髪剤)をかつらにはつけたけど自分の髪にはつけていない場合は、かつらを外して洗えば良いだけですので、その手順を人毛かつらを用いて説明します。
*両面テープや接着剤を使用している場合はりムーバで除去してからシャンプーしてください。
*両面テープや接着剤を使用している場合はりムーバで除去してからシャンプーしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
① 洗面器にぬるま湯(40℃前後)1L〜1.5L程度溜め、市販のシャンプー剤を2〜3プッシュ入れます。 | ②-1 充分に泡立たせたらカツラを入れ、全体を手グシで20回〜30回とかしながら洗います。 | ②-2 少しだけお湯を熱め(45℃程度)にして5分〜10分の浸けおきでも大丈夫です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
②-3 汚れがひどい場合は豚毛ブラシ(又は猪毛ブラシ)を用いてとかしながら洗いましょう。 | ③ 水、又はぬるま湯でシャンプー剤を充分に洗い流します。 | ④ もう一度、洗面器に1L〜1.5Lのぬるま湯を溜め、リンス(又はトリートメント、コンディショナー)を1〜2プッシュ入れよく溶かします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑤ ぬるま湯で薄めたリンス水に1分程度カツラを浸します。 *すぐに出しても構いません。 *薄めたリンス水なので出した後に水で流さないでください。 |
⑥ ある程度水気を切ったら二つ折りのタオルに挟みます。 | ⑦ タオルドライを行います。手のひらで何度か押して水分をよく取ります。 |
![]() |
||
⑧ ウェット感がある状態のままブラシでとかし、予めヘアスタイルを作っておくと良いでしょう。時に急いでいないのならそのまま自然乾燥です。急ぎの場合はドライヤーを使用しても構いません。 *ドライヤー使用の場合は乾かしすぎに注意しましょう。すでに乾いている髪に温風を当て続けると傷みます。 |

